| 会期 | 期日 | 場所 | 学会長 | テーマ | 
| 第1回 | 2005/ 2/26~27  | 女子栄養大学 駒込キャンパス  | 三木とみ子 ・女子栄養大学  | 養護教諭の行う健康相談活動その独自性・専門性を追求する | 
| 第2回 | 2006/ 2/18~19  | 女子栄養大学 坂戸キャンパス  | 田嶋八千代 ・埼玉県立常盤高等学校(校長)  | 健康相談活動の実践と理論の融合 | 
| 第3回 | 2007/ 2/17~18  | ホテルアウィーナ 大阪  | 徳山美智子 ・大阪女子短期大学  | 実践知を科学し教育現場に活かす健康相談活動の探求 | 
| 第4回 | 2008/ 3/1~2  | 愛知教育大学 | 後藤ひとみ ・愛知教育大学  | 健康相談活動における養護教諭の実践力を探求する | 
| 第5回 | 2009/ 2/28~3/1  | 千葉大学 | 岡田加奈子 ・千葉大学  | 健康相談活動から、学校へ、社会へ | 
| 第6回 | 2010/ 2/20~2/21  | 大宮ソニックシティ | 平川俊功 ・埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園(養護教諭)  | 実践に学び、実践を研究し、実践に活かす ~響き合うトライアングル~ | 
| 第7回 | 2012/ 2/19~2/20  | 金沢大学 | 河田史宝 ・金沢大学  | からだから心をみる ―健康相談活動と健康相談の視点から― | 
| 第8回 | 2012/ 2/11~2/12  | 熊本大学 黒髪キャンパス  | 松田芳子 ・熊本大学  | 予防視座からとらえる健康相談活動 ―養護教諭の実践から独自性を問う― | 
| 第9回 | 2013/ 3/2~3/3  | 北翔大学 北方圏学術情報センターPORTO(ポルト) | 今野洋子 ・北翔大学  | 健康相談活動における養護実践の基盤となる資質を確かにする | 
| 第10回 | 2014/ 3/1~3/2  | 岡山大学 創立五十周年記念館  | 三村由香里 ・岡山大学  | 子どもの生きる力を育む健康相談・健康相談活動 | 
| 第11回 | 2015/ 2/28~3/1  | 愛知学院大学 名城公園キャンパス  | 下村淳子 ・愛知学院大学  | 一緒に考え育み支援する養護教諭-観て触れて、見て護る― | 
| 第12回 | 2016/ 3/5~3/6  | 東京学芸大学 | 竹鼻ゆかり ・東京学芸大学  | インクルーシブな学校づくりにおける健康相談・健康相談活動 | 
| 第13回 | 2017/ 2/18~2/19  | 女子栄養大学  坂戸キャンパス  | 遠藤伸子 ・女子栄養大学  | 健康相談・健康相談活動における養護診断(学)の探求~養護教諭が行うアセスメントの未来図を描く~ | 
| 第14回 | 2018/ 3/3~3/4  | 四国大学 | 西岡かおり ・四国大学  | チームとしての学校における『健康相談・健康相談活動』の新たな価値観の創造 | 
| 第15回 | 2019/ 3/2~3/3  | くまもと県民交流館パレア | 瀬口久美代 ・熊本大学  | 養護教諭が行う健康相談・健康相談活動の資質能力の向上 ―チーム学校の中で、養護教諭の役割の見える化― | 
| 第16回 | 2020/ 2/22~2/23  | 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 | 鎌塚優子 ・静岡大学  | 多様性・共用社会に向けての健康相談・健康相談活動の創造 | 
| 第17回 | 2021/ 2/20~2/21  | オンライン開催 (埼玉県)  | 道上恵美子 ・埼玉県立草加東高等学校(養護教諭)  | 健康相談・健康相談活動の管理と教育の一体化 ―withコロナ時代に養護教諭は何をすべきか― | 
| 第18回 | 2022/ 3/5~3/6  | オンライン開催 (東京学芸大学)  | 朝倉隆司 ・東京学芸大学  | 子ども・若者のsocial well-beingを高める健康相談・健康相談活動―教育と福祉をつなぎ「苦難とともに生きる力」をどうエンパワメントするか― | 
| 第19回 | 2023/ 3/4~3/5  | 安田女子大学 | 宮本香代子 ・安田女子大学  | 養護教諭の専門性でつなぐ健康相談・健康相談活動 ―実践と理論の往還を活かした心身のケア― | 
| 第20回 | 2024/ 2/24~2/25  | 女子栄養大学 | 大沼久美子 ・女子栄養大学  | 健康相談活動学の構築と未来戦略‐これまでの20年とこれからの20年を見据えて‐ | 
| 第21回 | 2025/ 3/1~2  | 東京大学 | 佐々木司 ・東京大学  | 学校のメンタルヘルス対応力向上を目指して | 
| 第20回 | 2026/ 3/7~8  | 女子栄養大学 | 芦川 恵美 ・埼玉県飯能市立奥武蔵中学校(校長)  | 未来志向で実践する健康相談活動 | 
