最近のトピックス
2022年度 学会認定資格 「子ども健康相談士」申請
- 2022/11/01 火
- 学会認定資格「子ども健康相談士」
2022年度の申請は締め切りました。
◆学会認定資格「子ども健康相談士」関係規定集 資格申請の手引き【全文】
◆2022年度チラシ&申請の流れ
1、申請にあたって、まずは資料をそろえましょう
□ 会員番号(任意)
□ 入会年(任意)
□ 過去の研修実績→◆過去の夏季セミナー・学術集会における認定ポイント
□ 過去の夏季セミナー受講証、夏季セミナー資料、学術集会抄録集や領収書、名札カードなど
2.申請手順
① 資格認定申請書の作成(様式1)→Web申請後、印刷して署名・捺印。
「子ども健康相談士」資格認定申請書(様式1)はここをクリック(初級・中級・上級)
② 健康相談・健康相談活動実践報告書(様式2)(中級・上級)
③ 申請者が参加した直近の夏季セミナー受講レポート(様式3)(中級)
④ 研究成果(上級のみ)
□ 発表を確認できる学術集会目次・抄録等(コピーで可)を 1点以上
□ 著書や学術雑誌、一般雑誌の記事を申請する場合は、その学術雑誌等の抜き刷り等(コピーで可)
□ 研究成果は単著または、共同研究の場合は、筆頭者でなければならない。
3、郵送する際のチェック項目
□ 資格申請書(Web入力、ダウンロード印刷:様式1)を作成しましたか?
□ 申請料を振り込みましたか?
→審査料振込先 送金口座
郵便振替:00180-5-536595 加入者名:日本健康相談活動学会 (ニホンケンコウソウダンカツドウガッカイ)
*振込者の氏名の前に「S」と入力してください。
(例:S ケンコウ タロウ)
□ 資格申請書(様式1)に申請料納付書(コピー)を貼り付けましたか?
□ 資格申請書(様式1)にポイント取得を証明できる受講証や領収書、資料のコピー等を貼り付けましたか?
□ 日本健康相談活動学会会則・実施細則及び倫理綱領を読み、遵守することに署名捺印しましたか?
□ 上級申請者及び中級申請者は、健康相談・健康相談活動実践事例記録(様式2)を指定のフォーマットに記載し添付しましたか?
□ 上級申請者は、発表を確認できる研究成果(コピー)を添付しましたか?
□ 中級申請者は、直近の夏季セミナーの受講レポート(様式3)を作成、添付しましたか?
□ 初級申請者(様式1)、中級申請者(様式1・2・3)、上級申請者(様式1・2、研究成果)が記入漏れなく揃いましたか?
□ レターパックや簡易書留、宅急便等の配達記録がわかる方法で送付する準備ができていますか?(あて先:子ども健康相談士資格認定事務局)
4、申請書類等の提出
〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田 3-9-21
女子栄養大学 実践養護学研究室気付
日本健康相談活動学会 子ども健康相談士資格認定委員会事務局
☎/fax 049(284)3144
5.問合せ先 *連絡、問い合わせ等はメールでお願いします
E-Mail shikaku★jahca.org (★を@に変えてください)
6.審査料振込先 送金口座
郵便振替:00180-5-536595 加入者名:日本健康相談活動学会 (ニホンケンコウソウダンカツドウガッカイ)
*振込者の氏名の前に「S」と入力してください。
(例:S ケンコウ タロウ)
- 「子ども健康相談士」資格認定申請
2022年度の申請は、9月1日(木)~10月31日(月)までとなっております。【当日消印有効】
以下、会員の皆様から寄せられた質問について、お答いたします。
【New Q1】セミナー修了書紛失時の対応について
【New A1】自己申告で申請できます。その際、修了証はなくても、夏季セミナー資料などお持ちでしたら、表紙をコピーし申請の際に添付してください。それもない場合は、何年度受講されたか、受講された内容(記憶の限りで結構です)をA4 一枚程度に記述して、修了証の代わりに添付してください。
【New Q2】2016年度以前のポイント等について
【New A2】ホームページに過去の夏季セミナー、学術集会で認定する講義、演習、領域、ポイントを掲載してありますのでご確認ください。
【New Q3】「様式2 実践報告書」について、管理職か保護者の同意を得る必要があるか
【New A3】様式2 実践報告書記載の趣旨は、「実践報告書に記載すべき内容について、これまでの実践をふまえ記述することができる」ことを確認するためのものです。したがって、架空事例を用いて記載してください。実際の事例を用いる場合には、個人が特定されないように事例を脚色し、年齢や性別、家族構成等の変更、 連携先の名称等も架空の名称を用いるなどご配慮ください。また、同意については、必要があれば管理職等に得てください。
【New Q4】上級申請に必要な写真の添付欄が無いが、どこに貼ればよいか
【New A4】申請時に簡易書留等でお送りいただく際には、写真の添付は必要ございません。書類審査で合格し面接審査を通過した方に対し、改めてデータで送っていただくよう、委員会よりご依頼申し上げます。資格認定証の発行の際に、写真が必要となるためです。
【New Q5】申請書類の提出後の取り扱いについて
【New A5】本学会にご提出後の実践事例報告書を含めた申請書類の取り扱いですが、子ども健康相談士資格認定委員会にて慎重に行います。資格認定委員及び審査員のみが拝見し、審査以外の目的では使用いたしません。審査後は、一定期間が過ぎましたら適切に処理いたします。